あなたはいつも1日合計で何時間寝ていますか?
いつもは6時間くらいで土日に思いっきり10時間くらい?
6時間以下の人、9時間以上の人は危険です!!
睡眠時間が少なすぎても多すぎても病気になるリスクが上がると発表されました。
今回は「バングラデシュで人々は何時間睡眠をとっているのか?」という論文を【現役】医学生が解説していきます。
(doi: 10.1111/jsr.12381. Epub 2016 Jan 8.)

睡眠時間が少ないと頭がぼや〜としちゃうんだよね

そういうときあるね、逆に私は寝過ぎて何もしたくなくなっちゃうな
では、人は何時間寝るのがベストなのでしょうか
結論を言うと
(6-13歳)9-11時間
(14-17歳)8-10時間
( 18〜64歳)7〜9時間
(65歳以上)7〜8時間
National Sleep Foundation(2015)のガイドライン
となっています。あなたは何時間睡眠していますか?

ぼくはいつも6時間くらいでいいやって思ってたけど、それって少なかったんだね
では、これより多かった人、少なかった人は健康面でどのような影響が出てくるのでしょうか
この研究はバングラデシュ人口の総睡眠時間を調査し、病気のリスクが高い人たちを特定しました。

理想の睡眠時間はあるけど実際みんな何時間寝てるの?
(6-13歳)7時間30分〜9時間42分
(14-17歳)7時間6分〜9時間6分
(18-64歳)6時間48分〜8時間36分
(65歳以上)6時間24分〜9時間12分
もちろん全員がこの間に入っているのではなく、平均睡眠時間が上のようになりました。
まとめ
学生の半数以上(55%)は、理想よりも睡眠時間が短かった
高齢者(28.2%)は理想よりも長く眠っていた

日本人は睡眠時間が短いってよく言われているけど、体に影響あるの?

睡眠が少なすぎると記憶や免疫に影響が出てくるそうです
慢性的な睡眠不足(6時間未満)は肥満、糖尿病、精神障害、高血圧、その他の心血管疾患のリスクになります。
急性の睡眠不足では免疫が弱まり感染症にかかりやすくなります。

逆に睡眠時間が長くても体に影響がでてきます
長い睡眠時間は、肥満、高血圧、他の心血管疾患と関係しており、理想的な睡眠時間の人よりも死亡リスクは20〜30%も高くなっています。
また、1晩に8時間以上睡眠をとる成人は、脳卒中の発生率および死亡率が高いと言われています。

しかも、睡眠時間が短い人よりも長い人の方が関連性が強い場合があるんだそうです!

週末は寝溜めしようと思って12時間くらい寝たりすることがあったけど、怖くなってきたなあ
他にも色々なグループの睡眠時間を比べてみました!
高校まで卒業した人の方が12分短い
農業で働いている人はかなり睡眠時間が短い
非貧困層は超貧困層よりも6分短い
大都市の人は比較的小さな都市に住んでいる人よりも眠りにくい
高齢者は理想の睡眠時間よりも21.48倍長く眠っている可能性がある
既婚者は、未婚者よりも長く眠る可能性が66%低くなる
全て(P = 0.010)と有意であることを示しています

みんな年をとればとるほど、いっぱい寝ちゃう人が多いんだね
まとめ
総務省統計局の調査(平成28年)の全国平均睡眠時間(10歳以上、土日含む)は7時間42分でした。
ちなみに1番睡眠時間が長かったのは秋田県の8時間2分で、最も短い睡眠時間だったのは神奈川県で7時間31分と30分以上も地域によって差があることが明らかにされました。
これは平均通勤時間が長いほど平均睡眠時間が短くなる傾向にあるからだそうです
ただ、日本人は世界主要国29カ国の中では2番目に短く
(1番短かったのは韓国)
これはインターネットや24時間営業のお店、そしてみなさんの良質な睡眠をとりたいという意識が低いことが原因となっています。
https://www.nishikawasangyo.co.jp/company/laboratory/topics/01/
自分の睡眠時間は理想に比べていかがでしたか?
睡眠時間にはちょうどいい長さがあります。
自分の健康のために7〜8時間程度は他にしなければならないことがあっても睡眠を重要視して考えてみてください。
そして、上質な眠りのためには枕や布団が大事です。
1日のうちの4分の1以上を布団の中で過ごすので自分に合ったものを見つけましょう




この記事を読んだ人は今までの自分の睡眠時間を見直して今日から理想の睡眠時間をとり最高の睡眠ライフを送りましょう!