こんにちは、現役医学部生のうみにんです。

なめらかにくるんとしたポニーテールって素敵ですよね
夏になるとポニーテール女子が増えてきているような気がしませんか?
男性の方はポニーテールの女の子好きな方も多いと思います。私も好きです!
女の子もポニーテールって楽だし可愛く見えるし涼しいし良いですよね♪
でも
ポニーテールを毎日続けていくとハゲるって知ってましたか!?
ポニーテールに限らず髪をきつく結ぶ行動がハゲを進めてしまうんだそうです!
髪の毛の長い女性は学校や仕事場では結ぶ人も多いのでないでしょうか?
そんな女性必見!男性は悩める奥さんや彼女にちょっとしたアドバイスを!
なぜずっと髪の毛を結ぶとハゲてしまうのか、将来薄毛で悩まないようにする対処法とは何かをアメリカ皮膚科学会が発表した論文をもとに見ていきましょう!

ハゲる理由は髪の毛を結ぶと常に引っ張っている状況になるから!
しっかり結ばれたヘアスタイルを頻繁にしている人は誰でも脱毛を起こすことがあります。実際、このタイプの脱毛には医学用語があり、牽引性脱毛症と呼ばれます。

医学用語まであるんだ!?こわいよお

まだ間に合います!これからどうやって予防するかが大事ですよ
脱毛を起こさない6つの対処法
- 毎日同じ結び方はやめよう!
- 髪型をゆるめよう!
- 髪型を変えよう!
- 美容師さんの頭皮マッサージを受けよう!
- 脱毛が始まっていないか探そう!
- 皮膚科を受診しよう!
1.毎日同じ結び方はやめよう!
髪を引っ張る髪型を頻繁にする人はストップです!!
時々なら、髪をしっかりと結ぶヘアスタイルをしても構いませんが、強く引っ張られた髪型を毎日することは避けてほしいです。
理由は、絶えず引っ張ると、髪の毛が折れたり抜けたりすることがあるんです
ヘアゴムを取るときに何本かまとめて引っ張ると髪の毛を作る毛包というところが損傷する可能性があります。
髪の毛の産生元(毛包)に損傷を与えると、髪が元に戻れないため永久に抜け毛のままになります
そのため、髪の毛を結び続けていくと薄くなってしまいます
最初の抜け毛の特徴は、顔と髪の毛の境目からだんだん抜けていってしまいます…泣
2.髪型を緩めよう!
髪を後ろに引っ張って結ぶときは特に、顔と髪の毛の境目を少し緩めます。
髪の毛を結んで痛みを感じる場合は、その結び方はきつすぎます。
3.髪型を変えよう!
髪型を変えることは、毛根を引っ張る回数を減らしてくれます。
自分は髪の毛を結ばないから安心って思ってる人!要注意です!
毎日同じ分け目で過ごしてませんか?
髪の毛が重力で下に引っ張られて分け目からハゲてきますよ
毎日分け目をずらして対策しましょう♪
エクステは髪にボリュームと長さが増えてイメチェンも出来る素晴らしいものですが、エクステをつける人は引っ張る回数が増えるのでさらに注意をしてください。

ぼくも髪の毛伸びるの遅いからイメチェンのためにエクステつけようかなって思ってた!
エクステも引っ張ると牽引性脱毛症のリスクが高まる可能性があるため、できるだけ短時間の着用にしてください
また、髪の毛の根本に接着剤を使ってエクステを着けるではなく、編み込みでつける方法がおすすめです!

最近はシールでつけるエクステも出てきてるよね

髪の毛にダメージを与えない方法がエクステの中では良いですね
4.美容師さんの頭皮マッサージを受けよう!

頭皮マッサージを受けて毛根をリラックスさせてあげてください。
頭皮に血流が巡ると毛根に栄養がいきます
美容院に行かなくても毎日シャンプーするときに自分が気持ち良いと思う強さでマッサージしてみると良いです
5.脱毛が始まっていないか探そう!
しっかりと引っ張している髪型をよくしている人は、1ヶ月に1回時間をかけて脱毛が始まっていないか探してください。
探すポイントは
おでこ周りの髪の毛がダメージを受けていないか
生え際は下がっていってないか
しっかりと引っ張られていると感じるところは薄くなっていないか

もし、脱毛が始まってそうだと気付いたら同じ髪型をしばらく休み髪の毛が生まれてくるのを待ちましょう
引っ張り続けると、ほとんどの人は最終的に自分の髪が伸びなくなることに気づきます。
前は髪の毛があった場所が薄くなり光沢が見えてきます…
牽引性脱毛症がこの段階に進むと、もう髪は元に戻りません。
6.皮膚科を受診しよう!
抜け毛がある場合は、脱毛の専門家認定された皮膚科医に会うのに早すぎることはありません。
脱毛は髪型が原因かもしれませんし、ストレスや遺伝性脱毛など、他の何かが脱毛を引き起こしている可能性もあります。
脱毛の原因をすぐに見つけると治療を早く始めることが出来て結果は良くなります。
薄毛対策のまとめ
毎日同じ髪型はやめて
ときどき薄くなっていないか特に生え際をチェックする
薄くなったと感じたら脱毛専門の皮膚科に行く

それでは、薄くならないための日々の頭皮ケアのオススメランキングを紹介します
頭皮ケアランキング
1位「アンファー スカルプD ボーテ ナチュラスター スカルプシャンプー/スカルプトリートメントパック」
乾燥・かゆみ・ベタつき・においを感じる頭皮ひ10種のオーガニック成分でアプローチします。そして、アミノ酸系の洗浄成分が配合されており
濃厚もっちり泡で毛穴に詰まった皮脂や汚れを優しく洗い流します。
トリートメントは髪だけでなく頭皮にまで保湿し乾燥とかゆみを予防します♪
また、70種類以上のミネラルが髪をコートすると同時にシャンプーの泡がキューティクルの間に挟まる有害物質(金属、イオンなど)を取り除き、トリートメントでキューティクルを引き締めることでツヤ髪へ導きます。
2位「アンファー スカルプDボーテ薬用スカルプシャンプー ボリューム/薬用トリートメントパック ボリューム」

アンファーのスカルプDシリーズが上位に2つも入ってるね!

それだけ信頼と実績があります!
こちらはランキング1位のナチュラスターと比べてハリ、コシ、ボリュームがなくなってきた、分け目が目立つようになってきたなど、髪と頭皮の変化を感じるようになった女性のためのシャンプー&トリートメントです。
そして、豆乳発酵液やコラーゲン・カッコンエキスが配合されており頭皮環境を整えてくれます!
女性の頭皮悩みに多いニオイ・ベタつき・フケ・かゆみなど頭皮トラブルにアプローチしてくれます♪
もっちり濃密泡で優しく洗いつつ、頭皮にもつけられるトリートメントパックで頭皮を保湿してくれる優れものになっております
3位「AVEDA(アヴェダ)パドル ブラシ」
ブラシ部分が頭皮に刺激を与えてマッサージ効果を高めるヘアブラシです。
ブロードライやスタイリング時の髪や頭皮への負担を緩和するようにデザインされていて、空気穴がほどこされています!

これはプレゼントとかで貰ったらかなり嬉しいですね!!

なかなか良いブラシって自分では買わないもんね
もうすぐホワイトデーだし丁度良いね!
4位「メリット シャンプーブラシ」
指では洗いにくい地肌まで洗えるシャンプーブラシです!
クシ通りの良いブラシ配列でお子様やママの細くて長い髪にもからまりにくいです。
ブラシの先端がやわらかいので地肌にも優しい作りになってます♪
男性の方々はシャンプーを自分の指で洗ってますか?
もしかしたら、毛穴に皮脂が溜まってるかもしれません!
このブラシで洗えばかなりスッキリしますよ!!!
頭皮ケアランキングいかがでしたか?
見た目で若く感じるポイントは髪の毛のハリ・コシなのです!
今からでも遅くありません!頭皮ケア、一緒にがんばりましょう♪
